本文へ

連合教職大学院ブログ

2022/01/07
授業内容研究活動連携事業
11月17日(水)の6限目,7限目において,天王寺キャンパスと堺市?池田市とをZOOMで接続しての双方向遠隔授業が展開されました。  10月から始まった後期授業期間においてはこれまでも,堺市では堺市教育センター,池田市では池田市教育委員会または池田市立池田駅前南会館に現職教員や指導主事が集まり,各市に関わりの深い本学のファシリテーターとともに学んでいましたが,天王寺キャンパスにお[...]
2022/01/04
授業内容
本学連合教職大学院の援助ニーズ教育実践コースの授業科目「就学前の子どもの援助のための政策?システム」において,以下のとおり授業公開を実施することとなりました。ご興味のある方は,本学教職大学院HP「 授業公開 」に記載の申込方法を参照の上,お申込みください。 【日  時】1月13日(木)6限(18:00~19:30) 【受講方法】オンライン(Zoom) 【内  容】 フィンラン[...]
2021/12/27
授業内容
今回は,天王寺キャンパスで開講されている研究科共通科目(現代的教育科目)の「社会的包摂のための諸施設に関する実践的探究」の授業の様子をご紹介します。  この授業は,様々な援助ニーズのある幼児?児童?生徒を包摂するための制度的仕組みやそこでの支援?教育の実際,また,子どもが社会の中で自立することを目指して学校や教員が他の専門家と連携しながらできる教育や支援について理解することを目標としてい[...]
2021/12/10
その他連携事業
皇冠体育投注_足球比分直播-在线|官网3年10~11月の2ヶ月間で,大阪市による校園長研修2(選択研修)が実施され,本学教職大学院の教員が講師を担当しました。  当研修は,大阪市が策定している資質の向上に関する指標,いわゆる教員育成指標に対応した研修テーマが設定されます。受講対象者である校園長が,各自で受講する講座を選択する選択研修という形式を採用しています。今年度は選択研修として本学で9つの講座を開講し,これら[...]
2021/11/27
学校実習院生活動院生ブログ
教職大学院では,1回生で基本学校実習I?基本学校実習II,2回生で発展課題実習I?発展課題実習IIと,2年間で4回の学校実習があります。教育実習では教科の授業に集中することがほとんどだと思いますが,学校実習では,教育実習では見えなかった学校の裏側に関わることもできます。  学校実習では,院生1人に実習校で指導していただける先生(実習校等指導責任者)がつき,その先生と連携しながら実習を進め[...]
2021/11/22
授業内容その他連携事業
連合教職大学院では,昨年度より堺市教育委員会との連携事業して,夜間に開講する授業科目を堺市教育センターに双方向遠隔授業として配信する取り組みを行っています。 【 連合教職大学院ブログ?堺市教育委員会と連携した遠隔授業が始動! 】  今年度の後期より,池田市教育委員会も連携事業に加わり,3地点での双方向遠隔授業を展開することになりました。  これまでの2地点接続か[...]
2021/11/10
学校実習院生活動
連合教職大学院の特別支援教育コースでは,学校実習を本学の附属特別支援学校で実施しています。  この度,附属特別支援学校のホームページにて,学校実習の様子が公開されましたのでご紹介いたします。 【 大阪教育大学附属特別支援学校HP 実習生?体験生 】  附属特別支援学校で学校実習をしている院生の声が掲載されていますので,是非ともご覧いただけますと幸いです。
2021/11/10
コース情報院生ブログ
こんにちは!9月12日に教職大学院の説明会が開催されました。今回は,教職大学院の説明会のときに私が発表した内容の一部(2.教職大学院に進学した理由 3.教職大学院生活)を紹介したいと思います。  私の記事は,大学生や援助ニーズ教育実践コースを考えておられる方々を対象としたお話が中心になると思いますので,ご理解の程よろしくお願いいたします。 2.教職大学院に進学した理由  前[...]
2021/10/01
コース情報院生ブログ
こんにちは!9月12日に教職大学院の説明会が開催されました。今回は,教職大学院の説明会のときに私が発表した内容の一部(1.自己紹介 2.教職大学院に進学した理由)を紹介したいと思います。 1.自己紹介 年齢:22歳(学卒院生) 所属コース:援助ニーズ教育実践コース 資格:小学校教諭1種,中学校教諭1種(数学),高等学校教諭1種(数学),特別支援学校教諭1種  私の記[...]
2021/10/01
授業内容研究活動コース情報連携事業
先日,大阪市教育委員会との連携事業である「ICT推進リーダー養成プログラム研修」を,前回に引き続き二つの部屋に分かれ,対面で実施しました。  研修では,前半は,一人一台端末環境下のもとで,デジタルコンテンツ(NHK for School)を活用して,主体的?対話的な学習づくりに挑みます。手順としては,まず,全体の流れの説明を受け,グループごとに事前に各自が考えてきた案を最終打ち合わせし,[...]